06.08.31 10年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は10回目の結婚記念日です。
親分はそういうことに興味がないタイプだったので、今まで
これといったことはしてません。
それが、今年は突然仕事の休みが取れたと言うことで、夜は食事に行く事に
なりました。
といっても、計画していたわけではないし、はるチンが次の日から学校なので
近場の日航ホテルのビュッフェに行ってきました。
カリビアンフェアーとかだったけど、カリビアンをイメージするものは少なかった
よなぁ。はるちんは ”今日は特別に、好きなものを好きな量だけ・・・”
と言う事にしたので、かなり偏った食べ方(スープを4杯とか)していましたが、
すごく楽しんでました。
ステーキ食べ放題もプラスしたので、親も大満足!
この結婚記念日、一番慶んでいたのははるチン。
なんで? と思うのですが、10周年と言う言葉を妙に嬉しがり、私たちに
色々インタビュー。
その後、ホテルのロビーで開かれていた”トワイライトコンサート”(この日は
ソプラノコンサート)を聴いて帰りました。
聞いてる途中もプログラムの裏に何やら書いてるはるチン。
そして私達に渡してくれたのですが、そこには 「パパとママ 結婚10周年ほんとに
おめでとう」
等など書かれており、何でこんなに喜んでいるのかは分かりませんが
嬉しかったです。
紙の端にはきっちり ”へんじ” とかかれた欄がありましたけどね。

06.08.27 スパート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるチンの夏休みも終わりに近づき、宿題の総仕上げです。
自由研究は毎日コツコツとやることを選んだのですが、中々そうはいかず
8月に入ってからまとめてやる日が続き、ようやく追いつきました。
出来上がったらUpしますね。
旅行の後片付けも終わり、お土産の整理もつきました。
いつもは旅行に行っても買って帰るお土産はあまりないのですが、石垣には
興味をそそるものがたくさんあったので、いくつか買って来ました。
はるチンがあれもこれもと言うのを、ダメ出ししまくったのに、結局彼女の
渋好みに笑わされ、結構買わされました。
だって、彼女が欲しがったものといえば、キャラクター物とかじゃなく
石垣塩、うこん塩、ハーブ塩、黒糖、みんさー織、シーサー、漬物などなど・・・
普通 パインジュースとか、チョコとか、ご当地キャラクターとか選ばんのかいな。
まっ おかげで結構家族で楽しんでお土産試食しまくりましたけどね。
ごはん Upしました。
06.08.25 いきなり終盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全然upしないままに夏休みも終盤になりました。
実家へ帰ったり、出かけたり、旅行に行ったりと慌しく過ぎて・・・
ダイジェストでお送りします。
実家へ帰った時に、何年ぶりかに鶴橋に行きました。出かけたついでに
寄り道してお昼ごはんを食べようと。
びっくりしました、観光化に!
チヂミ・海苔巻き屋さんがあちこちに出来ているし、外国人も結構いました。
私たちは冷麺やチゲを食べて、はるチンに海苔巻きをつまませて(これも
昔は売ってなかった)急ぎ混雑を抜け出しました。

お盆の後は親分のお誕生日。今年は準備不足で食材の買出しも出来なかったけど
朝からはるちんと用意に大忙しご飯は親分の好きなものにして、プレゼントは
はるチン手書きの似顔絵。。。これが完成直前にアクシデントで失敗して渡せず。
残念だけど仕方ない。でも、驚かせようと二人で考えたことがあり、それは成功!
親分の前でくすだまを割りました。このくすだま、これから何度も登場させます。
最後はケーキでお腹一杯。

初めてフラワーアレンジ 親分へのプレゼント くす球 パンパカパーン
旅行直前には阪神でやっていたキティのおうちへ。
お金とコインを交換して、食べ物を買ったり遊んだり。最後にゴリエとlコラボしたキティと
記念撮影。このゴリエキティが結構可愛いのです。

最後は旅行。直前まで決められない事情がありましたが、行ける事に。
2度目の石垣です。親分がせっせとためたマイルで飛行機も宿泊も使います。
行って気づいたこと。沖縄本島は湿度が少なかったのに、石垣(八重山地方)は
高温多湿です。台湾に近いので、そう考えれば当然かも。
気温は大阪より低く31度台の日が多いですが、湿度がたまらん!
日焼けは嫌だけど、海に入りたくなります。
親分とはるチンは初めてシュノーケリングも体験。感激して又次もやりたいと
言ってました。家のお風呂で練習した甲斐ありです。
詳しくはおでかけレポートで。

竹富島 ウエットスーツで初挑戦
そんなわけで夏休みも終わりに近づき、残すは はるチンの自由研究。
急がなくっちゃ!
06.08.05 酵母の機嫌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春頃から行きたいなぁと思っていたパン教室”穂”さんに、ようやくいけました。
普段は水曜しか教室をされてないので、はるチンの帰りの時間と
微妙に重なりそうで申し込めなかったのですが、夏休みは土曜も
されるということで、申し込んでみました。この教室は申し込み開始日に
申し込まなければ満席になる程の人気みたいです。
ずっと楽しみにしていたこの日、サリーさんと出かけました。
大きなおうちばかりの地域で、ご自宅で工房をされています。
6名の定員で、私達を含め初参加者4名はプレーンなオリーブオイルパン。
何度目かの方はチーズクッペでした。
材料や道具の準備から説明まで、分かりやすく丁寧だったし
とても楽しめました。
又行きたいのですが、9月は一杯なので10月のコースの受付を何とか
頑張るしかありません。
持ち帰った種で美味しいパンが焼ける・・・ と楽しみにしていても
焼けるのは焼けても、醗酵の具合や焼き具合がやはり同じ様には
なりません。酵母の機嫌を見極めるのはまだまだ私にはむづかしく
一体いつになったら満足の行くパンが焼けるのでしょうか・・・
それほどパン好きではないのに、抜けられない私です。

大豆のフムスと一緒に試食time オーブンです
06.08.04 すぽっちゃ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親分が突然のお休みが出来たので、夏休みらしいことを・・・
と、プールに行きたかったのですが都合でいけず、先日サリーさんたちが
行ったという”スポッチャ” に行ってきました。入場料を払って3時間遊び放題。
テニスやモニボーリング等 体を動かすものを一通りした後、ゲームコーナーへ。
普段は”ダメ” と言われている物もやり放題!
ローラースケートもあり、3人でチャレンジしました。
私は実家近くに昔ローラースケート場があり、子供の頃良く行っていましたが
何十年ぶりでも何とかすべることは出来ました。はるチンも立てないところから
何とか手すりを持って滑れるように。大変だったのは親分。昔やったことがあるので
結構いけると思っていたら、体は思ったより老化しており、何とか立ってリンクまで
行っても手すりから離れられない。ようやく手すりから離れたと思ったら悲鳴が。
後ろにひっくり返り、それを手をついてささえたので 、体中に異常な力が入り
本人は骨が折れたかもと悲壮。実際は折れてはなかったけども、その後
上半身鞭打ち状態でゲームどころじゃなかったみたい。
運動会の悪夢が蘇りましたが、家で湿布で済みました。
運動不足は本当に恐ろしい。
コケて寝たきりにならないように、本当に気をつけてもらわねば。
帰りに有料ゲームコーナーのメダルをもらったんだけど、はるチンはそれで
競馬のゲームに熱中してしまい、耳に赤鉛筆はさんで新聞叩き付けているおじさん
が乗り移ってました。
こんな夏休みの楽しませ方でいいのであろうか?・・・・・と、親としては複雑ですが
屋内の冷房の効いたところで親子とも楽しめるので、たまにはいいのではないでしょうか。

競馬に夢中
ばん御飯Upしました。
つぶやきtop 